還元くんで作ったお茶。
気温が高い時期はお茶自体はすぐに出来るのでとても嬉しいのですが、一つ問題点が。。
気温が高いがため、すぐに還元されてしまう
特に緑茶です。
「す・・酸っぱい・・!」
と思った経験ありませんか?
腐ってしまったんじゃないだろうか・・。
私も経験があります。
緑茶だけに限らず、ほうじ茶もウーロン茶も紅茶も、電位がマイナスになった状態でずーっと放置してしまうと味が変わるのです。
体にいいことはわかっているのですが、やっぱり味は大事。
還元飲料自体の温度が低ければ、この現象が起きにくいので冷蔵庫に入れておくのがベストなのですが、夏場に還元飲料を外に持ち歩く時が問題なのです。
ステンレス製のボトルに還元茶を入れておけば、温度の管理は良いのですが・・
実は、ステンレスのボトルに還元飲料を入れておくと、電位が安定せず水素が早く抜けてしまうようなのです。

なので、私はペットボトルかガラスの容器に入れて持ち歩いています。
ある時還元くんを使っている職場の同僚が、ペットボトルの容器に入れた還元茶を凍らせて持ってきたのです。
既に長らく還元くんを使っているこの同僚も、「緑茶は酸っぱくなりがち」と、同じことを思っていたようで。
「凍らせたら味が変わらないと思った」
と。
確かに。
でも、ちょっと疑問に思いました。水は気体・液体・固体と自由に姿形を変えるけれど、変わった時にその中にある水素はどうなってしまうのだろう??と。
ちょうど勉強会があったので、開発者に直接質問してみました。
「凍らせても大丈夫。温度が常温に戻ればまた水素が出てくるので」
との回答。
あ、そうなんだ。じゃあ凍らせて持ち歩いても大丈夫だね!と一安心。
しかし!
・・・ほんとかなぁ。
開発者を疑っているわけではないのですが、やっぱり自分でも確かめてみたい。
早速ペットボトルに還元茶を入れて凍らせ、解凍された段階で電位を測りました。
+145
え!ただのお茶じゃん!!!!
解凍してから、常温とまでは行きませんがある程度お茶の温度が上がったところで測ったのでこれはショックでした。
(飲み物の温度が低いときちんと酸化還元電位が測れません)
3回やってみて、3回とも同じ結果。
え〜・・やっぱり一度凍らせると水の何かが変わってしまうんだろうか?
あれこれ考えました。
が、やっぱりよくわからないので次の勉強会の時にまた開発者に聞いてみようと思いペットボトルはそのままにしたことを忘れ、その日は出かけました。
そして、数時間後に帰ってきた時。
あれ?
さっき放置して行ったお茶が、還元茶の色になっている・・。
試しに電位を測ってみたところ
ー450
おおー!!
と思わず大きな声を出してしまいました(笑)
復活しているではありませんか。
と、いうことは、やっぱりある程度の温度になるとまたスイッチが入って凍らせる前の状態に戻るということなのですね。
凍らせて冷たい状態のお茶でも、体の中に入った時お茶は体の温度で温まって行くはずなので、体の中ではちゃんと還元茶になっているのだろうと推測します。
自分の目で見たことにより、「凍らせても大丈夫」と自信を持って言えるようになりました。
よかったよかった。
皆さんも、疑問に思ったこと、どんどん自分の目で確かめてみましょう!
還元くん・メビウスウォーター ・ワンゲルを始めOJIKA Industryさんの関連商品のみを取り扱っている専門ショップ「CHIKACHAN HOUSE」にぜひ遊びにいらしてください。

皆様の還元ライフにお役に立てる商品を揃えてお待ちしております。