還元くん

寒い季節こそ活躍!?牛乳箱を使った還元くんの保温術

milkbox
CHIKA

特に寒い季節になると、還元茶の出来がゆっくりになってきます。

中には「全くできなくなってしまった!」というご相談を受けることも多いです。

そんな時に皆さん還元くんを温める工夫をされていると思うのですが、どのようなものをお使いでしょうか?

・ヨーグルトメーカー
・コタツに入れる
・タオルを巻く
・カイロをあてておく
・発泡スチロールのケースに入れて保温

など、色々ありますね。

今回、自分の親戚の家を訪ねた時にたまたま見つけた「牛乳を入れるケース」が還元くんにぴったりだったのでご紹介します。(使っていないとのことだったので、貰ってきてしまいました!)

発泡スチロールのケースは比較的保温ができるので良いと思いますが、なかなか思うようなサイズがないんですよね。

しかしこの牛乳箱!みて下さい。

還元くんが2本ピッタリ入って、蓋まで閉まる優れもの(笑)

残念ながら還元くんの蓋をすると牛乳箱の蓋が閉まらないので、蓋はせずラップなどで口の部分を覆っておきます。
(覆っておかないと中が水滴で濡れてしまいます)

で、保温の効果を見るためにこんな温度計を使ってみます。

親機と子機がありまして、子機で計測された温度も親機に表示されます。

CHIKA
CHIKA

親機のデジタル表示、上下に数字がありますが左が温度、右は湿度です。

さて、普通に還元茶を作る手順で準備をします。

還元くんの中に入れたお湯の温度はこのくらいの温度でした。44.1℃。

この温度のお湯を還元くんに入れます。

還元くんの中にお湯をうつすと少し温度が下がりますね。

今回は紅茶で作ってみます。どんな紅茶でもいいですが、基本的にティーバッグの場合は2包入れた方がいいです。

せっかくなので2本用意しました。左が紅茶、右はごぼう茶です。

2本を牛乳箱の中にいれて、子機も中に入れておきます。

12時間経過。部屋の温度に比べると牛乳箱の中は暖かいです。

※上が親機が計測している部屋の温度、下が子機が計測している牛乳箱の中の温度です。

23時間経過。

この日の朝は気温が下がり、室内も20℃を切りましたね。

CHIKA
CHIKA

牛乳箱の中は室内より少し温度が保たれている感じです。

さて、還元茶はできているでしょうか?

↑紅茶:-465mV

↑ごぼう茶は-208mV。もう少し時間を置いたほうがいいかもしれません。

CHIKA
CHIKA

もっと寒くなったら中にカイロでも入れて保温できるかどうか実験してみようかと思っています。

今回ご紹介したのは三甲(サンコー)さんが作っておられるこちらの牛乳箱です。

※いくつか大きさやバリエーションがあるのでお買い求めの方はよく確認してくださいね!(今回ご紹介したものは内側が全て水色の発泡スチロールになっているものです)

CHIKA
CHIKA

そして、今回使用したシチズンさんの温湿度計はこちら

本来は子機を室外に置いて気温差を把握したりする時に使います。50m離れていてもOKなので優れもの。

OJIKA Industry正規代理店
CHIKACHAN HOUSE

還元くん・メビウスウォーター・ワンゲル等の専門ショップです

ABOUT ME
CHIKA
還元くん、メビウスウォーター、ワンゲルをこよなく愛する現役の薬剤師です。 自分自身の闘病体験や日々患者さんと接する中で、「薬にお世話になる前にできることがある」ということを実感し「予防」の大切さを伝えています。 自然の摂理に忠実に従い、本当に私たちのためになる商品を多くの皆様に知っていただきたいと思っています。
テキストのコピーはできません。
記事URLをコピーしました